日本のサーフポイント

日本国内の有名なサーフポイント
さあ、道具も揃え準備万端!あとはサーフポイントを探すだけです。ビギナーはどこに行ったらいいか見当もつかないですよね?他のサーファーとぶつかってケガをする恐れのある「混雑スポット」はまず避けなければなりませんが、それを踏まえた上でおすすめの場所をご紹介します。
【サーフィンのメッカ、千葉県】
千葉にはサーフスポットがたくさんあり、都心からのアクセスもいいのでサーフィンのメッカといっても過言ではありません。こちらでは、数あるサーフスポットの中でも初心者向けの場所をご紹介します。
・外房エリア
このエリアの中でも一宮周辺は、サーフィンの合間に楽しめるおしゃれなカフェやレストランもたくさんあり、サーフィン以外の楽しみもあるという点で初心者におすすめです。ただ、サーフポイントという点では、離岸流の危険やローカルルールが厳しいポイントがあるのも事実。ですので、サーフィンをする場合はまず体験スクールに参加することをおすすめします。
・勝浦エリア
白い砂浜の海水浴場が有名な勝浦エリアの中でも、遠浅の砂地で天候が安定していれば波も高くない「御宿」がおすすめです。ただし、人気スポットですので、混雑していることが多いことが注意点です。
・南房総エリア
知る人ぞ知る人気のサーフスポット。温暖な気候のため海水温が高く冬でもサーフィンを楽しめるという点で初心者にもおすすめです。とはいえ、冬には冬の装備が必要なので本ウェブサイトの冬対策ページを参照してくださいね。
【千葉県よりも都心からのアクセスがいい、湘南エリア】
「湘南」と聞くだけで、サーフィン未経験者もサーファー文化を思い浮かべるのではないでしょうか。千葉エリアに比べ駐車する場所が十分でないのが難点ですが、こちらでも比較的初心者向けのスポットをご紹介します。
・大磯エリア
エリアでいうと「西相エリア」にあたる大磯。鎌倉や辻堂エリアよりは若干混雑が回避でき、のんびりしたスポットなので初心者向けです。
・通称「かぼちゃ」
サーファーの間ではこう呼ばれますが、実は茅ケ崎にあるサザンビーチ辺りを指します。湘南エリアでは特に初心者向けの波質です。
いきなり海に入るのは心配、という初心者におすすめなのがサーフィンクラスです。千葉、湘南、どちらのエリアにもクラスを催しているショップが数多くあります。まずはビーチや室内で立つ動作、パドリング等の練習を行った上で実際に海に入り、ボードを支えたり、隣で一緒に波に乗りサポートしてくれます。まずはサーフィンクラスを受けてみるのもいいかもしれません。